第3回 四つ葉糖尿病セミナーは中止となりました
連日報道されています新型コロナウィルスの感染により2/23の四つ葉糖尿病セミナーは中止と決定しました。
感染経路も不明なまま広がりを見せ始めていること、治療が確立しきれていないうえに感染・発症した時の影響が大きい糖尿病患者を集める事及び、それに対しての万全な感染防止策が打ち切れないことが中止の理由となります。
楽しみにされていた方には大変心苦しいのですが今回はこのような決断をさせていただきました。
事が収束しましたら、また皆様の興味を惹くようなテーマを掲げて講習会の開催に努力してまいります。
今回は開催ギリギリの判断となってしまい誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
このお知らせを読んだ方で、お知り合いに参加の意思、興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お伝えいただけると幸いです。
埼玉県糖尿病協会所属の4つの友の会の共催による糖尿病セミナーです。
埼玉つぼみの会の他、水彩の会、わかばの会に今回からあじさいクラブを加えた4つの会になります。
3回目を迎える今回は口腔ケアに焦点を当てました。
講師に糖尿病に関わる歯科医師連携の会の望月 司先生をお招きして歯、口の病気についてご講義頂きます。詳細は下記チラシをご参照ください。
pdfはご自由にDL頂いて結構です。
坂戸保健所さんの主催で1型糖尿病の講演会を開催します。
詳細は添付のチラシをご確認ください。
2019年12月5日(木)10:00~12:00
坂戸保健所 多目的ホール
第1部 講義 10:00~11:00
「1型糖尿病とともに生活しよう」
県立小児医療センター 糖尿病看護認定看護師 井出 薫 氏
第2部 交流会
病気との付き合い方や学校生活について自由に話し合いましょう
お申込み お問い合わせは坂戸市役所まで
TEL:049-283-7815
FAX:049-284-2268
12/5予定通り開催しました。
保護者の目線で学ぶべきことの多い大変有意義な講義でした。
なるほど、あるあるなどの相槌を打ちながら聞けるわかりやすさもあり、特に発症して間もない保護者の方には役立つことが多く、ベテランさんも自分を振り返り納得のいく内容であったと思います。
後半の交流会は平日の午前中という事もあり、人数は少なかったものの少ないなりに全員が意見を出し合うことができました。
子供が学校に行っている間に学習と交流ができるという事もあり、平日のこの時間帯でもテーマを絞ると役に立つコミュニケーションが取れるのかと思いました。
仕事をお持ちの方も休んででも来る価値はあったと思います。
1つのエリアで当事者(保護者)、医療者、学校関係者、そして行政が混じって交流できる場というのは少ないと思います。
今後も保健所が1型糖尿病を扱ってくれるかはわかりませんが、保健所は県内各地にあります。どこかで同じような会合があれば是非参加していただきたいし、会としてもお手伝いできればと考えています。
恒例の秋のデイキャンプの日程が決まりました。
日 時:10/27(日) 10:00~15:00
場 所:北本市野外活動センター
募 集:60人
参加費 中学生以上1,000円 小学生500円 未就学無料
6/15 10:00現在 予定通り開催する方向で準備しています。
当日の予報は晴れのち曇り 予想最高気温29℃
直射日光下ではペンの中のインスリンがダメになる可能性あります。
過熱されないようにご注意ください。
例年通り北本市野外活動センターにてBBQを実施します。
外れ無しのビンゴ大会も開催。
美味しい料理を食べながら日頃の疑問などお話に来ませんか?
日 時 6月16日㈰ 10:00~
場 所 北本市野外活動センター
⇒応募者多数のため場所を変更します。
日 時 :令和元年5月11日㈯ 13:30 受付開始
14:00~定期総会
15:00~フリーディスカッション
場 所 :朝霞市産業文化センター
東武東上線 朝霞台駅
JR武蔵野線 北朝霞駅
年会費のお支払いもお受けします。
今年度より役員が一新されます。
是非ご参加ください。
出席できない方は委任状の提出を忘れずにお願いします。