緊急事態宣言並びに蔓延防止等重点措置の解除に伴い会場である北本キャンプフィールドの利用が可となりましたので、下記の内容で秋のデイキャンプを実施いたします。
なお、会場の利用については春の時と同じく利用制限がありますので注意事項をよくお読みになった上で守れるご家族のみ参加頂けます。
日 時 2021年11月20日(土) 10:00~15:00(小雨決行)
場 所 サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)
参加費 小学生以上1名500円(未就学児無料)(父母小学生1名なら1,500円)
定 員 35名程度(先着順で定員に達したところで締め切ります)
申し込みはさかえ、会報の発送(10/20頃)後このページにて申し込みフォームを立ち上げます。
持ち物 血糖測定セット一式、インスリン一式、補食、マスク(予備もご持参ください)
ブドウ糖などの補食は会では準備ありませんので各自でご準備ください。
プログラム 自己紹介⇒BBQ⇒ビンゴ⇒片付け⇒解散
※いつもの様にゴミのお持ち帰りにご協力ください。
〇受付の流れ
・当日朝6:00までにこのHPにて開催・中止のお知らせを掲載します。まずはそれをご確認ください。
・当日必ず自宅を出発される前に参加者全員検温し、体温が37.5℃以上ある場合、または体
調不良があるようでしたら参加はお控え頂きHPの『お問い合わせ』フォームよりその旨
ご連絡ください。
LINEグループに入られている方はそこから会長へ連絡も可能です。
・受付は10時頃を予定しています。家族単位で全員通ってください。
アルコール消毒後非接触体温計にて検温を行います。
37.5℃以上の方がいる場合、申し訳ありませんが家族単位で受付不可とさせていただきま
す。
・受付にて問題無い場合は参加者全員のお名前と代表者の電話番号を記名表にご記入いただ
きます。(施設に提出します)
〇感染拡大防止の準備・及び施設での注意事項
〇緊急事態解除とはなりましたが感染拡大防止のため厳しい注意事項があります。今後の利用にも関わりますので必ずルールを守ってください。
・受付、各テーブルには消毒用アルコールを設置しますので適宜ご利用ください。
・人数制限が厳しくなっています。規定数を超えた場合先着順で足切りとなりますのでご了承ください。また、申し込み人数より増えることも認められないこともあるのでご注意ください。
・飲酒は禁止となっています。持参もお控えください。
・テーブルの移動は禁止となっています。指定された場所での飲食をお願いします。
また1テーブルに6人まで厳守となります、(小学生以下3人で2人計算)
・広場中心部の大屋根下ではテーブルにある互い違いのマークの場所でのみ飲食可
密を避けるため大人数での使用は禁止
・かまどに入れる人数は1名まで。原則飲食・椅子の使用禁止(味見程度?)
・炊事場の利用場所も指定場所だけ。
・マスクは確実にご持参ください。(汚れたり壊れた場合の予備も持参ください)
・施設エリア内では(外でも)大きな声は出さないようにお願いします。原則飲食時以外はマスク着用をお願いします。
・当日参加者名簿を施設に提出しますので人数が減った場合は必ず到着の際に連絡くださ
い。
・デイキャンプ後2週間以内に新型コロナ陽性と診断された場合は速やかに
『お問合せフォーム』よりご連絡ください。
・道路事情で遅れる場合は落ち着いて安全第一で向かってください。余裕があれば「お問い合わせ」フォームから連絡いただけると助かります。
厳しい条件下となりますが、利用施設のルールですのでご理解のほどお願いいたします。
11月ですので気温が低い可能性があります。天気予報を確認の上見合った服装でご参加ください。
なお、天気の如何に関わらず施設や自治体の判断により利用不可となる場合もあります。
中止用の連絡先は確実に繋がりやすい電話でお願いします。電話が繋がらない場合SMSでの送付のみとさせていただきます。
ルールを守って楽しい時間を過ごしましょう。
日本先進糖尿病治療研究会にて下記において無料のオンライン市民講座が開催されます。
参加料は無料となっていますのでお気軽にご参加ください。
※ZOOMのアプリケーションが必要となります。
日 時 :2021年11月7日(日) 14:00~16:00
開催形式:オンライン開催(ZOOMでのLIVE)
参加費 :無料
申し込み:11月5日(金)締切
申し込み先URL⇒ https://forms.gle/qeqEUsWBbaJodXfs9
添付のpdfにQRコードもあります。
テーマ:インスリン100年~知って欲しい1型糖尿病~
開会挨拶 中山 ひとみ 様
【第1部】
特別公演1:インスリン療法~その歴史から実際、そして将来展望まで~
埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科 島田 朗 先生
特別公演2:1型糖尿病の治療~テクノロジーを活かして~
久留米大学/筑後市立病院 内分泌・代謝内科 中山 ひとみ先生
【第2部】
座長 埼玉医科大学 小児科 菊池 透 先生
医療法人 南昌江内科クリニック 南 昌江 先生
・1型糖尿病と私~最も近くにいる相棒と17年間生きてみて~
長崎大学病院 内分泌代謝内科 錦戸 慎平 様
・1型糖尿病と出会い・向き合い・付き合いながらともに生きる
社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 糖尿病センター 川逑 里美 様
・仲間がいるから強くなる
鹿屋体育大学 自転車競技部 田仲 駿太 様
閉会挨拶 阿比留 教生 様
2020年度は全て中止となったデイキャンプですが今年度は春のデイキャンプ実施予定です。
今後の埼玉県内の情勢や、利用施設の判断により方向転換を余儀なくされる場合もありますが皆さんの参加お待ちしております。
日 時:6月26日(土) 10:00開始 (小雨決行)
場 所:サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)
定 員:40名程度(大人換算36名 小学生以下3人で2人計算)
参加費:1家族 500円
持ち物:血糖測定セット一式、インスリン一式、補食、マスク(予備もご持参ください)
補食はこちらでは準備しませんのでお忘れなく。
申し込みは4月送付の会報に添付したハガキにてご応募ください。
なお、総会の出欠・委任のためにデイキャンプ参加決定前にハガキを出されたかた方は下の申し込みフォームよりお知らせください。⇒締め切りました。
必要内容 代表者氏名 参加人数(小学生以下・中学生以上) 携帯電話番号(中止連絡用)
アレルギー等その他の特記事項あれば
〇受付の流れ
・当日必ず自宅を出発される前に参加者全員検温し、体温が37.5℃以上ある場合、または体
調不良があるようでしたら参加はお控え頂きHPの『お問い合わせ』フォームよりその旨
ご連絡ください。
LINEグループに入られている方はそこから会長へ連絡も可能です。
・受付は10時頃を予定しています。家族単位で全員通ってください。
アルコール消毒後非接触体温計にて検温を行います。
37.5℃以上の方がいる場合、申し訳ありませんが家族単位で受付不可とさせていただきま
す。
・受付にて問題無い場合は参加者全員のお名前と代表者の電話番号を記名表にご記入いただ
きます。(施設に提出します)
〇感染拡大防止の準備・及び施設での注意事項
〇今回はコロナ禍の中での開催となりますので例年よりも注意事項が厳しく追加されています。今後の利用にも関わりますので必ずルールを守ってください。
・受付、各テーブルには消毒用アルコールを設置しますので適宜ご利用ください。
・人数制限が厳しくなっています。規定数を超えた場合先着順で足切りとなりますのでご了承ください。また、申し込み人数より増えることも認められないこともあるのでご注意ください。
・飲酒は禁止となっています。持参もお控えください。
・テーブルの移動は禁止となっています。指定された場所での飲食をお願いします。
また1テーブルに6人まで厳守となります、(小学生以下3人で2人計算)
・広場中心部の大屋根下ではテーブルにある互い違いのマークの場所でのみ飲食可
密を避けるため大人数での使用は禁止
・かまどに入れる人数は1名まで。原則飲食・椅子の使用禁止(味見程度?)
・炊事場の利用場所も指定場所だけ。
・マスクは確実にご持参ください。(汚れたり壊れた場合の予備も持参ください)
・休憩や屋内用のゲームなどは多目的ホールが利用できます。
・施設エリア内では(外でも)大きな声は出さないようにお願いします。原則飲食時以外はマスク着用をお願いします。
・当日参加者名簿を施設に提出しますので人数が減った場合は必ず到着の際に連絡くださ
い。
・デイキャンプ後2週間以内に新型コロナ陽性と診断された場合は速やかに
『お問合せフォーム』よりご連絡ください。
厳しい条件下となりますが、利用施設のルールですのでご理解のほどお願いいたします。
6月末ですので気温が高い可能性があります。インスリンが入ったポーチ等は日向に放置しないように気をつけてください。
なお、天気の如何に関わらず施設や自治体の判断により利用不可となる場合もあります。
中止用の連絡先は確実に繋がりやすい電話でお願いします。電話が繋がらない場合SMSでの送付のみとさせていただきます。
6/27 梅雨の晴れ間に無事にデイキャンプが開催されました。
直前に数家族のキャンセルがあったもののコロナ禍の中10家族が集まり懇談しました。
厳しいルールの中ではありましたが、まだ発症歴の浅いご家族には他にも同じ病気と付き合っている家族がいることを目の当たりにできる機会を待ち望んでいたようです。
いつもより凝ったことはできませんでしたが、おいしいものを食べ、ビンゴを楽しみ有意義なひと時となった様です。
定期総会を下記の日程で通常開催します。
4月発送のつぼみの会通信に同封したハガキより出欠の連絡をください。
なお、欠席される方が委任状の記載を忘れずにお願いします。
また、今期の会員継続の意思確認もお願いします。
日 時:5月15日(土) 14:00~
場 所:朝霞市仲町市民センター 会議室
議案書送付済み
5/15 14:00~予定通り朝霞市仲町市民センター会議室において第29回定期総会が開催されました。
総会員数65家族 出席5 委任43で総会は成立し全ての議案が承認されました。
今年度は役員の改選年度であり今後の引継ぎ、また次世代の役員への意識付け等が話し合われました。
また、総会後には早稲田大学 人間科学研究科の修士学生さんによるアンケート協力の依頼プレゼンを受け、会として受けることとしています。
アンケートについては今後6月のつぼみの会通信にて詳細をご連絡します。
無記名の任意となっています。会員の皆様にはできるだけご協力いただけると幸いです。